運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

野上国務大臣 今申し上げましたとおり、干拓農地農業者の皆様からは調整池塩水化することによって塩害潮風害発生するといった強い懸念が示されているところでありますが、各排水門の今後の操作に関する御提案であれば、それにお答えすることは、係争中の訴訟に関わる具体的な対応について臆測を呼ぶものとなるため、適切ではないと考えております。

野上浩太郎

2013-11-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そのほか様々な、塩水が浸透してくるのではないか、あるいは潮風害を受けるのではないかというような点につきましても具体的に対策を示させていただいております。  一番工事で重要なのは、委員指摘のとおり、水を周辺農地を含めまして大変使っていらっしゃいますので、海水になるということになりますと、営農用水がなくなります。

實重重実

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

○北村(誠)委員 さらにもう一項目お尋ねしたいのですけれども、塩害あるいは潮風害これらについても、ケース三—二と同じような開門方法で一カ月の海水導入を行った平成十四年度の短期開門調査では、堤防の亀裂あるいは基礎の付近から背後地水路等塩水が浸入しまして、半年の間も農業用水に使えなかった、こういう事実と結果がある。これらのことを踏まえた上で、抜本的な塩水浸入防止対策は何ら示されておりません。

北村誠吾

2011-07-27 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

谷川委員 次に、潮風害対策です。  対策としては、ローテーション散水による洗い流しを方策として示しているが、一たん田畑にかかれば、短時間で一気に洗い流さなければ被害は防止できません。そのためには、五時間ぐらいで約四十万トンの水を確保できなければ被害は防げません。この水量が確保できるのですか。ローテーション散水では間に合いません。水の確保と一気の洗浄をどうしてするのですか。  

谷川弥一

2011-03-09 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、干拓地及び背後地塩害潮風害が再び発生するおそれがあります。二百五十メートルの二カ所の排水門から海水が出入りし、排水門周辺で速い潮流が生じ、潟土を巻き上げ、諫早湾外まで濁りが拡散し、魚介類海藻類への深刻な被害が予想され、調整池淡水系生態系なども破壊されます。こう言っています。  

谷川弥一

2010-12-08 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

四点目、塩害潮風害について全く考慮されておりません。  五点目、必要なときに締めればいいではないか、これは小潮時の豪雨についての対応ができなくなります。  そういうことを踏まえると、今回、最高裁への上告期間判決が出された後二週間でありますから、私は、堂々と上告をした上で、今回の高裁の判断の可否について争うべきであると考えますが、鹿野大臣の御見解を伺いたいと思います。

宮腰光寛

2010-04-22 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

さらに深刻な問題は潮風害です。潮風害は、海岸から二キロの範囲で被害が大きくなる。有明海日本有数の、干満の差が激しい。大臣もおっしゃるとおり、一日の干満の差が六メーター。開門調査をすると、大量の海水の出入りが締め切り堤防排水門に集中し、水流は最大秒速六・二メートル。鳴門海峡が五メートルですから、いかにすごい海流が起こるかおわかりでしょう。

谷川弥一

2006-11-01 第165回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人中尾昭弘君) 長崎を中心といたしましたビワの被害につきましては、ただいまお話がありましたとおり、潮風害による落葉倒木等被害が出ておりまして、およそ十四億円の樹体被害発生したというふうに報告を受けております。  樹体被害は来年以降の生産にも影響を及ぼすことから、当面何よりも樹勢回復に努めることが重要と考えております。

中尾昭弘

2006-11-01 第165回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人中尾昭弘君) 台風十三号による潮風害を受けた圃場におきましては、海水中の塩分が土壌に集積をして、後作の麦、野菜などの生育に悪影響を生じるおそれがあるということで、佐賀県におきましては、甚大な潮風害を受けた有明海沿岸部中心として土壌調査を行ったところでございます。  

中尾昭弘

2004-10-05 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この台風被害に関連して潮風害私は初めて、塩の被害、米でありますが、普通八月の末にもなると黄色くなってきて大体穂が垂れているという状況でございますが、あの塩害というものは白いススキのようになって立っているという状況でございました。大変すさまじい被害だったわけでございます。  それから、大豆とかナシなんかも茶色く変色している。

山本喜代宏

1997-09-03 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

これを三千五百ヘクタール強の淡水湖とすることによって、潮風害から農地あるいは民家を救済することができるわけでございます。  それから三番目には、除塩効果農地をいずれ千五百ヘクタール造成することにいたしておりますけれども、今淡水化することによって底の塩抜きをいたしておるわけでございまして、ここが海水のままですとなかなか農地予定地から塩が抜けてこないという事態になります。  

山本徹

1997-05-28 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

説明員太田信介君) 防災にも幾つかございまして、河川洪水を受け入れるという意味におきましては必ずしもそうはならないところでございますが、細かな計算をしておるわけではございませんけれども、今回整備いたします潮受け堤防が既存の農地から相当離れて位置することになりますので、また潮風害についてはそれなりの効果農業用としても出るということが言えるのではないかと思います。

太田信介

1997-05-20 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

それからもう一つには、塩水というのは低平地の農地農作物潮風害、風が吹きますと、潮風、塩水が当たりますと、農作物生育に大変大きな支障、被害を与えます。  と同時に、一般の家庭の生活におきましても、例えば電気製品とか自動車の耐用年数が非常に短縮するということで、この潮風害というのは、農業生産生活に大変大きな被害を与える面がございます。

山本徹

1993-04-13 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

眞鍋政府委員 平成三年度は、御指摘のように七回にわたりまして台風の上陸とか接近が見られまして、特に台風十七号、十九号によりまして、果樹については東北地方中心としたリンゴの落果等、あるいは中・四国地方中心にしました温州ミカン潮風害発生をいたしまして、極めて大きな被害となったところでございます。

眞鍋武紀

1991-12-03 第122回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今回の十七号、十八号、十九号につきましては、今国土庁からもお話ございましたように一連の気象現象であるということとともに、水稲果樹、森林、そういったものに対しまして潮風害等によります分離不可能な被害発生をしたということでございますので、これを同一の災害として天災融資法を発動したということでございます。過去にもこういった事例は幾つかございます。

今藤洋海

1991-10-17 第121回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

説明員上野博史君) 今度の台風被害によります倒伏あるいは樹体損傷潮風害こういう被害への対応でございますけれども、まず何よりも、現在使える木はできるだけ使うという考え方で、樹体損傷をいかに回復していくのかということを急いでやらなければならないということでございまして、専門技術者によりますチームを派遣して現場における指導体制に万全を期するということをやっているわけでございます。  

上野博史